2006.09.02
「青銅 時の器」横倉晋也(鋳金)

山形市銅町の鋳金工芸家 横倉晋也先生の
入選作品「青銅 時の器」
横倉先生は、2006年6月に実施した「県美展に出展するための勉強会」
の講師を務めてくださった方です。ご指導いただき誠にありがとうございました。
山形市銅町にあるギャラリーまでの地図は ⇒コチラ

横倉先生の”もの作り”に対する想い、情熱といったものが
宿っているように感じられる作品です。
この記事へのトラックバックURL
http://bochiken.blog112.fc2.com/tb.php/49-90674ff9
この記事へのトラックバック
鋳金鋳金(ちゅうきん)は、金属工芸の技術の一つ。溶解した金属を、鋳型(いがた)に、湯口(ゆぐち)と呼ばれる入り口から流し込み、冷却してから鋳型から取り出し、表面を研磨するなどして仕上げる技術。金属工芸では鋳型は砂型とよばれる方法を主に使う。.wikilis{font-
この記事へのコメント
| HOME |