fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2006.09.08

蔵王成沢 源福寺 講演会を実施

墓地研会員の高橋石材(蔵王成沢)高橋宏行 氏からの提案により、 源福寺
住職を講師に迎えた『源福寺 講演会』を実施いたしました。講演では昨今の
教育問題から、子育て、そして住職が勤務する済生館での仕事や、役所での
仕事といった様に、実に幅広くお話し頂きました。お忙しい中、誠に
ありがとうございました。

講演後の質疑応答では、石屋という仕事をする上での共通の悩みや相談など、
講演とは また違った全員参加型の和やかな雰囲気の中、会員の間での
情報共有が図れた会でもありました。

IMG_7674_mini.jpg
今回、特別に講演を引き受けてくださった源福寺の住職 鈴木好善氏。

IMG_7672_mini.jpg
丁寧な口調と、語りかける際の表情の豊かさは聞く者を引き込みます。今回の
ために、沢山 話を用意してきてくださいました。

IMG_7671_mini.jpg
源福寺 住職について会員へ紹介している高橋石材 高橋宏行氏。
いつも積極的な提案ありがとうございます。

IMG_7670_mini.jpg

講演前、感謝の言葉と共に、会を代表して挨拶をする
当会代表幹事 石の浄朝(有) 吉田朝夫氏。
スポンサーサイト



Posted at 10:18 | 活動記録 | COM(0) | TB(0) |
2006.09.02

「ZAO石」吉田朝夫

2006kenbiten_yoshida_asao3_mini.jpg
墓地研代表 吉田朝夫氏の入選作品「ZAO石」

2006kenbiten_yoshida_asao2_mini.jpg
大胆に地元の”蔵王石”を使った作品で、今回 奨励賞を受賞。
作品づくりへの情熱は止まることを知りません。
2006.09.02

「喜び」高橋宏行

2006kenbiten_takahashi_hiroyuki1_mini.jpg
蔵王成沢 高橋石材 高橋宏行氏の入選作品「喜び」

2006kenbiten_takahashi_hiroyuki2_mini.jpg
山形県最上郡で採掘される”最上石(富沢石)”を使用。表面は小叩き仕上げ。
作品には人々を寄せ付ける「ゆとり」すら感じられます。
2006.09.02

「儚」芦野康之

2006kenbiten_ashino_yasuyuki2_mini.jpg
東根市 芦野石材 芦野康之氏の入選作品「儚」

2006kenbiten_ashino_yasuyuki3_mini.jpg
花崗岩を使用し、小さいながら繊細な感情の揺らぎを表現した作品です。
2006.09.02

「共生・共有(傷ついたこころで)吉田 純」

2006kenbiten_yoshida_jun1_mini.jpg
山形市 吉田石材 吉田純 氏の入選作品「共生・共育(傷ついたこころで)」

2006kenbiten_yoshida_jun2_mini.jpg
プロ・アマ問わず、見るものを驚かせるインパクトと熟練の
加工技術が結集された作品です。
2006.09.02

「あかり」根岸秀和

2006kenbiten_negishi_hidakazu2_mini.jpg
村山市 根岸石材 根岸秀和 氏の入選作品「あかり」

2006kenbiten_negishi_hidakazu1_mini.jpg
地元の”楯岡石”を使った作品。ほんのり緑色が混じる
色合いが「あかり」に暖かみを加えています。
2006.09.02

「花器」吉田朝頼

2006kenbiten_yoshida_tomoyoshi1_mini.jpg
山辺市 石の浄朝(有)の吉田朝頼 氏の入選作品「花器」
山形テレビ賞を受賞しました。

2006kenbiten_yoshida_tomoyoshi2_mini.jpg
この大きな花器は、強さと共に、生けられた花を包み込む
優しさをも感じさせる作品です。
2006.09.02

「青銅 時の器」横倉晋也(鋳金)

2006kenbiten_yokokura_sinya1_mini.jpg
山形市銅町の鋳金工芸家 横倉晋也先生の
入選作品「青銅 時の器」

横倉先生は、2006年6月に実施した「県美展に出展するための勉強会」
の講師を務めてくださった方です。ご指導いただき誠にありがとうございました。
山形市銅町にあるギャラリーまでの地図は ⇒コチラ

2006kenbiten_yokokura_sinya2_mini.jpg
横倉先生の”もの作り”に対する想い、情熱といったものが
宿っているように感じられる作品です。
2006.09.02

平成18年度_第61回 山形県総合美術展 入選

第61回 山形県総合美術展(県美展)にて墓地研会員の出展作品が見事、
入選いたしました。しかも作品を応募したメンバー全員が入選することができました。
6月に実施した勉強会にご協力頂いた横倉先生には、改めてお礼申し上げます。

入選した作品は9月2日(土)~9月18日(月)まで、山形市 山形県立美術館にて
展示されております。(入場料:一般600円)この機会に、近くにお立ち寄りの際は
是非ご覧ください。

墓地研メンバーの出展作品はコチラよりご覧頂けます。
Posted at 10:15 | 活動記録 | COM(0) | TB(0) |