2006.03.24
古墳についての勉強会
講師に山口 隆先生をお招きし、山形の古墳・遺跡について教えて頂く勉強会を実施。
さらに”古代史漫歩「大和国」”というタイトルで、古墳の意味や、歴史・構造についても
当日お持ち頂いた多くの資料を元に講義して頂きました。
講演後は懇親会も実施しました。

”日本の古墳文化研究家”山口 隆先生(写真:左)と当研究会代表の吉田氏

山口先生がこれまで実際に訪れた 古墳の地図を繋ぎ合わせるとこんな長さに!!
ご自宅には古墳に印をつけた地図が約300枚あり、古墳を探すために地図と
方位磁石を持って1日7時間以上も歩き続ける時もあるとのこと。
感服するしかありません。

古代のお墓=古墳について熱心に聞き入る墓地研メンバー。真剣です。

勉強会の後は、同会場(勉強会も七日町『白ぎく』さんをお借りしました)にて
懇親会も実施。山口先生にも参加して頂き、講義に関する質問や最近の
お仕事の話など、活発な意見交換が行われました。
さらに”古代史漫歩「大和国」”というタイトルで、古墳の意味や、歴史・構造についても
当日お持ち頂いた多くの資料を元に講義して頂きました。
講演後は懇親会も実施しました。

”日本の古墳文化研究家”山口 隆先生(写真:左)と当研究会代表の吉田氏

山口先生がこれまで実際に訪れた 古墳の地図を繋ぎ合わせるとこんな長さに!!
ご自宅には古墳に印をつけた地図が約300枚あり、古墳を探すために地図と
方位磁石を持って1日7時間以上も歩き続ける時もあるとのこと。
感服するしかありません。

古代のお墓=古墳について熱心に聞き入る墓地研メンバー。真剣です。

勉強会の後は、同会場(勉強会も七日町『白ぎく』さんをお借りしました)にて
懇親会も実施。山口先生にも参加して頂き、講義に関する質問や最近の
お仕事の話など、活発な意見交換が行われました。
スポンサーサイト
2006.03.05
永 六輔講演会「ひとづくり ものづくり」に参加
| HOME |