2008.08.26
仕事現場の模様-石の浄朝(有)_2008年8月

山形県で採掘される「蔵王石」を使ったデザイン墓(山形市桜田)です。

お墓の上部に鎮座するモニュメントは、石の浄朝(有)代表の吉田朝夫氏による工芸作品を使用したもの。山形県総合美術展覧会(県美展)において、2006年に奨励賞を受賞した工芸作品(※)です。台座に彫られた「絆」の字は機械彫りではなく、昔ながらの手彫り加工によって彫られたもので、石の浄朝さんの”こだわり”が感じられます。

このマークは、石の浄朝(有)オリジナルの地下納骨堂-やすらぎ石室(いしむろ)-が使われていることの証し。【地下納骨堂-やすらぎ石室 ⇒コチラ】

外柵部分には『ノコ引き仕上げ』や、『水磨き仕上げ』の面の他に、自然の風合いを表す『コブ出し仕上げ』の面もあり、入り口付近には自然石を活かした植栽スペースも設けられています。無骨な表情を併せ持つ「蔵王石」ですが、そこに繊細且つ卓越された技術が加わることで、芸術作品を思わせるデザイン性の高いものに仕上られています。

周囲の景観も意識されたデザインでありながら、蔵王石の持つ独特の風合いを最大限に活かしたデザイン墓です。



◇山形県山辺町作谷沢 石の浄朝(有)ホームページ ⇒コチラ
◇蔵王石の採掘・加工・販売 司組運輸機工㈱石材事業部 ⇒コチラ
(※)・・・墓地研での取り組み 「技術と感性を磨くための工芸作品の出展」 ⇒コチラ
================================
今年も山形市の山形美術館を会場に、山形県総合美術展覧会(県美展)が行われます!山形展会期は平成20年9月6日(土)~9月21日(日)まで[9月16日(火)は休館]です。この機会に、是非お立ち寄りください。
スポンサーサイト
2008.06.06
仕事現場の模様-高橋石材(蔵王成沢)
お墓の隣りに建てられた灯篭の足元にあるのは、
平成16年度県美展入選作品「きつね」です(山寺)。

山形新聞に掲載された記事を見た一般の方より、
「是非、この作品を墓地に置きたい」との要望があり、
その熱い声に高橋石材さんが応える形で実現したものです。
(山形県産 蔵王石を使用)
※墓地研での取り組み
「技術と感性を磨くための工芸作品の出展」⇒コチラ
--------------------------------------

恵比寿像(施工:成沢高橋石材)
平成16年度県美展入選作品「きつね」です(山寺)。

山形新聞に掲載された記事を見た一般の方より、
「是非、この作品を墓地に置きたい」との要望があり、
その熱い声に高橋石材さんが応える形で実現したものです。
(山形県産 蔵王石を使用)
※墓地研での取り組み
「技術と感性を磨くための工芸作品の出展」⇒コチラ
--------------------------------------

恵比寿像(施工:成沢高橋石材)
2007.05.27
仕事現場の模様-荒井石材2007.5.27
2006.07.08
仕事現場の模様-高橋石材2006.7.8
2006.06.26