fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2008.08.26

仕事現場の模様-石の浄朝(有)_2008年8月

IMGP0085_mini.jpg
山形県で採掘される「蔵王石」を使ったデザイン墓(山形市桜田)です。

IMGP0087_mini.jpg
お墓の上部に鎮座するモニュメントは、石の浄朝(有)代表の吉田朝夫氏による工芸作品を使用したもの。山形県総合美術展覧会(県美展)において、2006年に奨励賞を受賞した工芸作品(※)です。台座に彫られた「絆」の字は機械彫りではなく、昔ながらの手彫り加工によって彫られたもので、石の浄朝さんの”こだわり”が感じられます。

IMGP0084_mini.jpg
このマークは、石の浄朝(有)オリジナルの地下納骨堂-やすらぎ石室(いしむろ)が使われていることの証し。【地下納骨堂-やすらぎ石室 ⇒コチラ

IMGP0094_mini.jpg
外柵部分には『ノコ引き仕上げ』や、『水磨き仕上げ』の面の他に、自然の風合いを表す『コブ出し仕上げ』の面もあり、入り口付近には自然石を活かした植栽スペースも設けられています。無骨な表情を併せ持つ「蔵王石」ですが、そこに繊細且つ卓越された技術が加わることで、芸術作品を思わせるデザイン性の高いものに仕上られています。

IMGP0099_mini.jpg
周囲の景観も意識されたデザインでありながら、蔵王石の持つ独特の風合いを最大限に活かしたデザイン墓です。

IMGP0101_mini.jpg IMGP0089_mini.jpg IMGP0086_kmini.jpg

◇山形県山辺町作谷沢 石の浄朝(有)ホームページ ⇒コチラ
◇蔵王石の採掘・加工・販売 司組運輸機工㈱石材事業部 ⇒コチラ 
(※)・・・墓地研での取り組み 「技術と感性を磨くための工芸作品の出展」 ⇒コチラ

================================

今年も山形市の山形美術館を会場に、山形県総合美術展覧会(県美展)が行われます!山形展会期は平成20年9月6日(土)~9月21日(日)まで[9月16日(火)は休館]です。この機会に、是非お立ち寄りください。


スポンサーサイト



2008.06.06

仕事現場の模様-高橋石材(蔵王成沢)

お墓の隣りに建てられた灯篭の足元にあるのは、
平成16年度県美展入選作品「きつね」です(山寺)。

2008.6.6石彫刻付き墓(山寺)成沢高橋石材mini
山形新聞に掲載された記事を見た一般の方より、
「是非、この作品を墓地に置きたい」との要望があり、
その熱い声に高橋石材さんが応える形で実現したものです。
(山形県産 蔵王石を使用)

※墓地研での取り組み
 「技術と感性を磨くための工芸作品の出展」⇒コチラ

--------------------------------------


2008.6.6布袋様_成沢高橋石材mini
恵比寿像(施工:成沢高橋石材)


2007.05.27

仕事現場の模様-荒井石材2007.5.27

2007年5月27日 山形石工(協)石まつり2007にて
(山形ビックウィング)
IMG_2215_mini.jpgIMG_2214_mini.jpg
大名墓(山形県産 蔵王石を使用)
中台に彫られた龍の彫刻には、荒井石材の石工魂が込められています。
2006.07.08

仕事現場の模様-高橋石材2006.7.8

山形市七日町の光明寺墓地にて
IMG_6835.jpg
光明寺に建立された五輪塔
施主様にも大変満足して頂けたとのこと

IMG_6832.jpgIMG_6831.jpg
寄贈した観音像(台には高橋石材のプレート)

20070707181020.jpg20070707181034.jpg20070707181050.jpg
平成16年度県美展入選作品「きつね」(写真:左)
平成17年度県美展出展作品「鷲」 表面はノミ切り仕上げ
「鷲」背面 ”磨き”と”小叩き仕上げ”のコントラストが美しい作品です
二作品、共に山形県産の蔵王石を使用


2006.06.26

仕事現場の模様-石の浄朝(有)2006.6.26

山辺町作谷沢の工場にて
IMG_6671.jpg
工場(山辺町 作谷沢)にて家紋を彫る作業中の吉田代表

20070707175614.jpg20070707175632.jpg
平成17年 県美展出展作品「龍脈」 表面は水磨き加工
忙しい仕事の合い間を縫って、コツコツと作品つくりに勤しんだ結果です

20070707175713.jpg20070707175730.jpg
「蔵王石の精」という作品 上部のシンボルは山形県の蔵王石を使用
表面は磨き加工にし、滑らかでありながら自然の風合いが出ています

20070707175844.jpgIMG_6683.jpg
石室(納骨堂の内側)に彫られる彫刻。作品として買っていかれる方もいます
彫った跡に金粉を貼っていくことで石室の彫刻となります